new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

紙の魚の棲むところ -〈書物〉について- / 雑賀恵子

2,420円

送料についてはこちら

定価2,420円(本体2,200円) 発売日2024年7月18日 ISBN978-4-7917-7660-3 言葉の海へ、意味の外へ 「書物のなかにありながら、意味するものにはとらわれず、意味するものとはまったく無縁に、言葉の海を泳ぐ魚がいる。紙の魚。紙魚(しみ)」(「まえがき」より)。 武田百合子、こうの史代、石牟礼道子、細田守、赤塚不二夫、立川談志、やなせたかし、荒川弘、宮沢賢治、大江健三郎、瀬戸内寂聴————かれらの〈テクスト〉のなかにかろうじて痕跡をとどめる、けったいなもの、不器用なもの、たよりないものたちに目を凝らすことで、意味に絡めとられたこの世界に、わずかな綻びをもたらす。『空腹について』『エコ・ロゴス』の著者がおくる渾身の思想エッセイ。 [目次] まえがき   Ⅰ  終わらない確認 覚え損ねたあのひとの記憶/書き留められた大文字の歴史 たじろぎ、あわいに立つものは   Ⅱ  モンスターとはなにものか 前のめり、つんのめって…… Too Late To Die!   Ⅲ  不格好で弱くあるきみは…… 哀しみを背負うものたち —— 等価交換の不/可能性 水はおぼろでひかりは惑ひ   Ⅳ 菊の花弁は増殖し… NOWHERE = NOW HERE —— 物質の海へ   Ⅴ 場所 —— 死者と生者と   あとがき   初出一覧 line2.gif [著者]雑賀恵子(さいが・けいこ) 京都薬科大学、京都大学文学部を経て、京都大学大学院農学研究科博士課程修了。専門は農学原論、社会思想史。著書に『空腹について』(青土社、2008 年)、『エコ・ロゴス——存在と食について』(人文書院、2008年)、『快楽の効用——嗜好品をめぐるあれこれ』(ちくま新書、2010年)。共著に『政治の発見 第1巻』(風行社、2010年)、『アディクションの地平線——越境し交錯するケア』(金剛出版、2022年)など。京都在住。二匹の猫とともに暮らす。

セール中のアイテム